はたらくちから, ものづくり, 川口常務の美楽道, 難題にワクワク

『常務 川口保の雑学部屋』~曳家(ひきや)って知っていますか?~

曳家とは?

(出典:有限会社太豊工業 HP)

家引きや曳家とも呼ばれる建物を解体せずにそのまま移動すること。

要は、建物をそのまま引っ張って移動させる工事です。

講堂を30m移動せよ!

50年前の経験です。
私が富士吉田に居た頃、中学校の増築工事で増築部分が木造の講堂に当たってしまう為、その講堂を30m位移動させる工事をしました。


どのように移動させたのか、順を追って説明しましょう!


①先ず講堂の床を剥がし建物寸法を測って同じ基礎を移動場所に作る。


②土台のアンカーボルトのナットを全て外す。


③布基礎を数十ヶ所斫って、土台下に受け木を差し込みWジャッキで全体を15cm位水平に持ち上げる。


④新しい基礎まで移動ルートを作る為、井桁に組んだ架台を何列も作りレールを設置する。


⑤人力で引き上げる機械?道具?を数台使い声を掛け合い、ゆっくりと引っ張る。(昔し漁師の船は海から陸に上げる時これと同じ物を使っていた。太い丸柱ワイヤーが巻き付いていて上部に穴が有り、そこに長い棒を差し込んで両側からゆっくりと押し進む。1日何m動かしたかは覚えていない。)


⑥目的の位置に到達したらゆっくりとジャッキダウンさせて完了です。
とにかく気が遠くなる仕事です。

曳家工事を行ってみて

今は価値のある建物じゃ無い限り、直ぐに解体して新しく作り直してしまうけど、当時はこんな地味な工事をやったんだと思うと感心します。
美輪明宏のヨイトマケの唄を想像して下さい。全く同じだ。
『母ちゃんの為ならエーンヤコラ。』ってか。

アバター画像
川口 保kawaguchi-t
1953年11月9日生まれ 血液型はB型です。 占い界では世の中の人達が一番嫌がる3大凶(巳年さそり座B型)の持ち主。それが私です。 建築業界に骨を埋めて半世紀が経ちました。今まで良いお客様たちに恵まれ30年以上お付き合いしている方もおります。都会から伊豆の別荘に来られると必ず声を掛けて頂きお会いしています。そのきっかけは地震、台風の後には別荘を見回り、報告をする。そんな些細な事から信頼が生まれて来たそんな気がします。生涯で一番高い買い物、それが建物です。 我々はお客様の宝物をお預りしている事は忘れては成りません。

RECOMMEND
オススメのコンテンツ

View More

トップへ戻る