はたらくちから, 川口常務の美楽道

川口常務の美楽道~岡山県旧閑谷学校(きゅうしずたにがっこう)~

この連休に生涯一度は観ておきたかった、旧閑谷学校に行って来ました。               昔の人の素晴らしい施工技術を堪能して来ました。

特別史跡 旧閑谷学校とは

寛文十年(1670)、岡山藩主池田光政は日本ではじめてとなる「庶民のための学校」を創建しました。その谷深き地の学校は閑谷学校と名付けられ、明治、大正、昭和とさまざまな分野で、現在の日本の歴史をかたち作る有能なリーダー達を輩出してきました。 

特別史跡 旧閑谷学校                                           住所:〒705-0036 岡山県備前市閑谷784  (引用:特別史跡 旧閑谷学校(日本遺産)

ヒビが無い丸太柱

目的は国宝である講堂を見る事。なんと国宝なのに縁側には自由に入り、歩くことが出来る。障子を開け講堂の中を見ると、黒光りする床の上には10本の太い丸太がそびえ立っていた。すると驚いたことに、丸太柱にはヒビが入っていない。しかも全て垂直に立っている。鴨居、長押の取り合い部は1mmのすき間も無い。350年以上経っているのにこの状態が保たれていることはまさに奇跡としか言いようが無い。(柱の丸太は巨大な丸太を1/4に割り、木芯を避けて4本の柱を製材した、いわゆる芯去り材である。)

かまぼこ型の石塀

敷地全体を取り囲む石塀。なんと765mにも及ぶ。なんとこの石塀には一切雑草が生えていない。                                         何故?石垣の内部には洗い清めた割粟石が詰め込まれており、雑草の元を取り除いている。見えないところに技術を駆使しているのだ。

建物に於ける東の横綱が日光東照宮なら西の横綱はまさしくこの旧閑谷学校の講堂である。

一流の建物を見て学ぶ

一流の物を見る。聞く。触れる。

一流の人と付き合う。

すべてマナーを守ることが要求されます。もし、この建物、石垣に傷を付けられ、落書きをされていたらどう思いますか?一流と呼べなくなります。この建物を見て感動を得た事は、一生の宝物になりました。

最高の建物を見た後は、最高の景色と食事を

旅に欠かせない食事。                                  今回は岡山市内で、一番高層な建物にあるレストラン『Restaurant SORA』。             最高の景色と最高の料理を満喫して来ました。

●Restaurant SORA                                             住所:岡山県岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山ビル21階                      HP: https://www.styles.jp/restaurant/sora/

アバター画像
川口 保kawaguchi-t
1953年11月9日生まれ 血液型はB型です。 占い界では世の中の人達が一番嫌がる3大凶(巳年さそり座B型)の持ち主。それが私です。 建築業界に骨を埋めて半世紀が経ちました。今まで良いお客様たちに恵まれ30年以上お付き合いしている方もおります。都会から伊豆の別荘に来られると必ず声を掛けて頂きお会いしています。そのきっかけは地震、台風の後には別荘を見回り、報告をする。そんな些細な事から信頼が生まれて来たそんな気がします。生涯で一番高い買い物、それが建物です。 我々はお客様の宝物をお預りしている事は忘れては成りません。

RECOMMEND
オススメのコンテンツ

View More

トップへ戻る